こちらのページでは、当社が取り扱う製品やサービスにかかわるさまざまな話題を日々発信しています。ぜひ一度ご覧ください。
https://www.office-wata.jp
カテゴリー: 未分類
協賛ラジオ番組スタート
レインボータウンFM 88.5MHz.
有馬ゆみこのWalkingOnAir

2025年5月3日より、レインボータウンFM(88.5MHz)で毎月第1土曜日14:00~14:57で放送の有馬ゆみこのWalkingOnAir
での当社(合同会社オフィスWATA)の協賛が開始いたしました。初回放送分では当社がご準備させていただいたTシャツを有馬ゆみこさんにもご着用いただきました。
同番組は、 旅をテーマに有馬ゆみこさんが「歌うキャビンアテンダント」として進行され、毎回多彩なゲストとのトークと音楽にあふれた楽しい番組です。
今回の放送では、ゲストに
・阪井 あかねさん
(シューイチ!などのナレーター・パーソナリティ)
・鈴谷優 さん(フリーアナウンサー・世界遺産認定講師)
・バーバラ亜紀 さん
(ナレーター・歌手・川越ロマンティック♪/川越の女王)
・高野 美穂 さん(パーソナリティ・スーパーライター)
という4名のゲストさんにお越しいただき、 『もしも小学校時代に戻ったとして自分で”時間割”を作れるとしたら、どんな”時間割”にしたい?』をテーマに楽しいトークで番組が進行しました。また番組後半には、出演者全員で有馬ゆみこさんのヒット曲でもあるアニメちびまる子ちゃんの初代オープニングソングゆめいっぱい を歌うシーンも。
そして、番組中には有馬ゆみこさんが当社の生CMもやっていただきました。今回は当社の事業の核である「専門用語を使わない伴走型DX導入」「ガバナンスリスクコンプライアンス(GRC)」についてやさしく語りかけていただきました。
来月以降も当社ではこの番組に協賛させていただきますので、皆さまぜひお聴きください。
次回放送は、6月7日土曜日の14:00から生放送です。
88.5MHzもしくはスマートフォンアプリ「リスラジ」で全国からお聴きいただけます。
当社協賛ラジオ番組ご案内
レインボータウンFM
有馬ゆみこのWalkingOnAir
に協賛します
このたび合同会社オフィスWATA(以下当社)は、2025年5月3日よりレインボータウンFMで 毎月第1土曜日14:00~14:57に放送の有馬ゆみこのWalking On Air(以下本番組)に協賛することとなりましたのでお知らせします。 本番組は、テレビアニメちびまる子ちゃんの初代主題歌「ゆめいっぱい」を歌う有馬ゆみこさん(関ゆみ子さん)がパーソナリティをつとめ、「旅」をテーマに有馬ゆみこさんや毎回多彩なゲストによる音楽と軽妙なトークにあふれる約1時間の番組です。 このたび当社では、代表が旅好きであることと昨年より有馬ゆみこさんとご縁をいただいたことから本番組に協賛させていただくことになりました。 また、番組中には毎回有馬ゆみこさんによる当社のCMも放送する予定です。土曜日の午後ですが本番組で少し旅気分を味わっていただければ幸いです。
放送日時:毎月第1土曜日 14:00~14:57
※当社協賛の初回放送は2025年5月3日です
放送局:レインボータウンFM 88.5MHz.
※スマートフォンアプリ「リスラジ」で全国からお聴きいた
だけます。

おかげさまで満6周年
一流のデジタル環境を提供することで
日本の中小企業を元気にする
をコンセプトに事業を再編
本日 合同会社オフィスWATA(以下当社)は、創立満6周年を迎えることができました。
これを機にいままで実施してきたサービスを整理し、
■ 中小企業のデジタル化支援事業
■ デジタル化人材育成事業
の2つの事業に再編いたします。
なお両事業とも、これまで当社が打ち出していた「人・デジタル」「攻め・守り」「組織・個人」の軸は変わらず、企業のデジタル化を「人とデジタルが融合した仕事のしくみづくり」であると考え、当社のキャッチフレーズである「人とデジタルで会社を磨き上げるプロセスコーディネータ」をこれからも目指して活動していきます。
この事業の再編により当社の主たる事業のターゲットを従業員500名以下の国内中小企業と定めて、以下のような事業展開を行っていきます。
中小企業のデジタル化支援事業
国内有力IT企業や各分野の専門家との協業をふまえてコンサルティング・デジタル製品提供・伴走型定着サポート
の一貫した支援を行うことで中小企業の「攻めと守りの経営」の実現をサポートすることを目指します。
デジタル化人材育成事業
当社代表の著書「DX時代のITエンジニアのライフシフト」の考え方をベースにして、中小企業のデジタル化を少人数で幅広くサポートできる「ゼネラリスト」を育成・供給することを基本にシニアITエンジニアのリスキリング、中小企業のデジタル人材育成、IT企業のDXビジネス組織化、企業へのデジタル人材の提供を行います。
今回の事業再編により当社はますます事業を加速していく所存ですので、今後とも何卒ご支援のほどよろしくお願い申し上げます。
Dell Expert Network認定
このたび当社はデル・テクノロジーズ株式会社(以下DELL社)より、Dell Expert Networkメンバーとして認定を受け、DELL社の各種ハードウェア、ネットワーク機器等の取扱を開始しました。Dell Expert Network(以下 本プログラム)は、DELL社が全世界で実施している中小企業向けの支援プログラムで、導入企業は本プログラムを活用することでDELL社とメンバー企業とが共同で購入前・購入後を問わない技術支援や特別価格での購入、さらには日本国内のサポートセンターでの24時間365日のサポートを受けることができるなど大手企業にも引けを取らないIT環境を得ることが可能となります。
当社では、本プログラムへの参加を契機に、企業のIT導入・サポートに関する長年の経験と実績を踏まえて「日本の中小企業をITで元気にすること」をモットーにコンサルティングから各種IT製品の提供、伴走型での導入サポートまで一貫したサービスを提供します。

LegalForce取扱開始
コンプライアンス強化が叫ばれるなか各企業で問題視されている煩雑な契約書のチェックをAIで効率的かつ正確に実現
合同会社オフィスWATA(東京都新宿区 代表者 代 表社員・CEO 渡部 豊 以下当社)は、2024年4月17日株式会社Legal OnTechnologies (東京都渋谷区 代表者 執行役員・CEO:角田 望 以下LegalOn Technologies)と販売パートナー契約を締結し、 LegalOn Technologies社が開発・販売を行うAI契約書レビューサービス LegalForceの取扱を開始したことを発表します。
LegalForceは、 最先端のAI技術と各分野に豊富な知見をもつ複数の弁護士の力を組み合わせ、企業が締結するさまざまな契約書に潜むリスクの洗い出しから、
リサーチ・修正・案件管理までをワンストップでサポートするクラウドサービスです。
LegalForce を利用することでこれまで人手と時間をかけるしかなかった契約業務を効率的かつスピーディに実現するだけでなく、契約書に関する品質を向上することで、企業のコンプライアンス対応の強化とビジネスのスピードアップにも寄与します。
LegalForce は現在、大企業から中堅・中小企業にいたるまで、さまざまな業種・規模の企業等で活用されており、 株式会社東京商工リサーチの調査によると、国内での導入社数No1を誇っています
当社では、LegalForceを創業以来推進してきたGRC(ガバナンス・リスク・コンプライアンス)~攻めと守りの経営管理 の中核ソリューションと位置づけ、デジタル活用が進んでいないリスク・コンプライアンス分野でのデジタル化(LegalTech)分野のサービスを強化します。

設立の思いやこれからの展望を熱く語る
当社代表の渡部が「ラヂオきしわだのラジオ番組」に出演。約5年前に当社を設立したときの思いや、これからの事業展望などについて、約1時間の番組で熱く語りました。

2024年2月19日
おかげさまで当社は創立満5周年を迎えました
弊社(合同会社オフィスWATA)は無事満5周年を迎えました。これもご愛顧いただいたみなさんのおかげです。
弊社は、代表の渡部が創業前からの思いを貫いて、人や組織とIT(デジタル)を繋ぐことに事業の力点を置く、「人とITを繋ぐしくみづくり」を生業とする会社です。
これは代表の渡部が35年間、ITの世界(とくに会社の会計、人事といったビジネスアプリケーション)の世界で生きてきて、せっかくユーザーの要求に合わせて作ったシステムが「使いものにならない」ものとなる現実に数多く接し、これをなんとかしたいという思いを事業の礎としたものです。
弊社はこれからも、世の中の流行、会社の戦略や事業内容、さらにはワークスタイルやライフスタイルの変化に合わせたデジタルソリューションを「どのタイミング」で「どのように」実現するかをコンサルティングするだけでなく、その実現までを伴走型でサポートすることにこだわり続けます。

デバイスコーティングサービス開始
この度、合同会社オフィスWATA(以下当社)では、スマートフォン、PCなどのテレワークの破損を防ぐ、ガラスコーティングサービス(G-Power nanolabo)サービスを開始しました。当社はこのサービスを含めて安心安全なテレワークの実現をご支援します
IT屋の価値創造プログラム開始
【ニュースリリース】
合同会社オフィスWATA(以下当社)は、 45歳以上のIT人材 を対象に、2022年7月25日より「IT屋の価値創造ライフシフトプログラム」を開始することを発表しました、
このプログラムは、今後さらに不足が予想される中堅・中小企業にむけたDX人材の育成にむけて、当社代表の渡部自らが約35年間のさまざまなIT分野での経験と実績を踏まえて、45歳以上のIT人材(IT屋)が技術力・営業力・管理力の360日でDX人材としてライフシフトを実現するための実践型・伴走型コンサルティングプログラムです。
IT屋の価値創造ライフシフトプログラム