この度、合同会社オフィスWATA(以下当社)では、スマートフォン、PCなどのテレワークの破損を防ぐ、ガラスコーティングサービス(G-Power nanolabo)サービスを開始しました。当社はこのサービスを含めて安心安全なテレワークの実現をご支援します
IT屋の価値創造プログラム開始
【ニュースリリース】
合同会社オフィスWATA(以下当社)は、 45歳以上のIT人材 を対象に、2022年7月25日より「IT屋の価値創造ライフシフトプログラム」を開始することを発表しました、
このプログラムは、今後さらに不足が予想される中堅・中小企業にむけたDX人材の育成にむけて、当社代表の渡部自らが約35年間のさまざまなIT分野での経験と実績を踏まえて、45歳以上のIT人材(IT屋)が技術力・営業力・管理力の360日でDX人材としてライフシフトを実現するための実践型・伴走型コンサルティングプログラムです。
IT屋の価値創造ライフシフトプログラム
合同会社オフィスWATA(東京都中野区 代表社員・CEO 渡部豊 以下当社)は、このたびIT導入支援事業費補助金の導入支援事業者に採択されたことをご報告します。この採択により中小企業・小規模事業者等のみなさまが、当社の支援のもと、自社の課題やニーズに合ったITツールを導入する際の費用の一部が国から補助されるようになります。これにより当社経由で人事労務クラウドサービス「SmartHR」、契約管理クラウドサービス「LIRIS CLM」を導入される場合、申請により導入費用を最大150万円まで国から補助されます。
IT導入補助金2022
LIRIS CLM取扱開始
合同会社オフィスWATA(東京都新宿区 代表社員•CEO 渡部豊)は、2022年2月24日 LIRIS株式会社(東京都中央区 代表取締役CEO 鈴木秀幸)と代理店契約を締結し、LIRIS株式会社の提供する契約ライフサイクル管理 LIRIS CLMの取扱を開始したことを発表します。LIRIS CLMは企業に求められる様々な契約書の作成、締結、管理をデータ管理、AIなどの情報技術を活用し、企業の法務、総務部門の業務効率化とコンプライアンス強化を促進します。また法律関係出版大手新日本法規出版の弁護士監修による約370種類もの契約書テンプレートを標準で利用できます。オフィスWATAでは、企業のガバナンス、リスク、コンプライアンス〜GRC 分野でのIT活用を促進する企業として、LIRIS CLMを活用した企業法務、コンプライアンス対応を支援する伴走型コンサルティングサービスを提供いたします。

中小企業向ERP~事務SOL取扱開始
電子帳簿保存法対応やさまざまな手続のデジタル化などIT化の波は中小零細企業でも待ったなしです。しかしながらIT対応といえば「導入するのにお金がかかる」「パソコンが苦手で使いこなせるかどうかわからない」といった声も少なくありません。そのような声にお応えするのが、この度当社で取り扱いを開始した中小・零細企業向け統合業務パッケージ(ERP)「事務SOL」です。事務SOLは経理・人事給与・取引先管理といった企業が行わなければいけない最低限の業務処理を1つのシステムで提供。「最低利用料無料」で、導入したその日から利用することができます。またオフィスWATAでは、これまで35年間企業のさまざまな業務効率化を支援してきた実績から事務SOLを活用した管理業務効率化、脱どんぶり勘定を目指すコンサルティングサービスを提供します。https://www.jimusol.net/

おかげさまで満3周年
おかげさまをもちまして、2022年2月18日合同会社オフィスWATAは、創立3周年を迎えることができました。今後ともよろしくお願いいたします。

【新宿本社開設のお知らせ】いつもお世話になっております。このたび、当社は添付の通り2022年2月2日 新宿本社を開設し、主たる営業拠点を移転することとなりました。これを機に社員一同さらに専心努力いたしてまいります。今後とも一層のご支援・ご鞭撻のほどよろしくお願い申し上げます。以上今後ともよろしくお願い申し上げます。

セキュア・テレワーク寄稿
代表の渡部が株式会社ランシステム「サイバーテレワークソリューション」内に連載中のコラムの最新記事が寄稿されました
https://cyber-telework.jp/archives/897

6/17セミナー登壇

当社代表セキュア・テレワークプロデューサーの渡部 豊が、株式会社ランシステム(複合カフェ自遊空間)主催のオンラインセミナーで基調講演を行います
コロナ禍によって、多くの企業がテレワークに取り組んでいますが、実際にテレワークに取り組んでみて、効果があった部分だけでなく、改善が必要な部分も見えつつあるように思います
本セミナーでは、当社のテレワークに関する豊富な知見と実績をもと安心・安全なテレワークを実現・継続させるための 場所・環境・制度 3つの視点で全面的にプロデュースに関与した株式会社ランシステムの法人向けサテライトオフィスサービスR-Workを軸に、企業が継続的に安心・安全なテレワークを実現するためのポイントを解説します
- 日時 6月17日14時~16時30分(13時30分開場)
- 開催形式 オンライン
- 対象 テレワーク環境の改善に興味がある方
- 定員 80名
- 参加料金 無料
詳細・申込はこちらまで
https://cyber-telework.jp/archives/845

合同会社オフィスWATAのホームページを開設しました。
GRC、セキュア・テレワーク、スタートアップ支援隊、ビジネスサポートなど各事業の紹介と最新情報を発信します